08.julio.13 ファースト・ラン,そして「母ちゃんは単車を降りない.ずぇったいに」. 昨日,約13ヶ月ぶりに単車に乗りました. とは言っても,授乳の間かつMKTが午睡しているつかの間. 1時間足らずですが,ようやく走れました. 私のファースト・ランは,通常だと旭川空港滑走路そばから就実の丘を走って,美瑛へ出るか東川へ出るか,というコースが定番. でも,時間制限のある今回は,何を血迷ったかいき… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月08日 続きを読むread more
28.mayo.13 初・づくし. 昨日,旭川は28.8℃まで上昇し,すっかり夏の気分…が,今日は涼しく,体調管理に気をつけねば,と思う朝. ここのところ,初物ネタが続いたのとMKTが寝ている間に,久々に書いてみようと. 先週末からの天気予報がはずれにはずれて,土曜はかんかん照りの良いお天気. それが昨日まで続きまして,日曜は,ダンナとCCRが今年初のタ… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月28日 続きを読むread more
08.julio.12 父娘タンデムでイチゴ狩り. 一週間前,7月1日の日曜日. 私の職場のイベント,比布でのイチゴ狩りに,ダンナとCCRが参加してきました. 退院直後の私は当然不参加. なので,持ち帰りが有料となるイチゴは当然口にできず とっても良い天気で,二人とも単車で行く気満々. 今日は二人だけのツーリングということ… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月08日 続きを読むread more
07.julio.12 初・親子タンデムツーリング! というわけで,誕生日翌々日の5月20日. 行ってきました,というか,やってみました親子タンデムツーリング! 残念なことに,CCR用の単車ウェアがないもんで冬用のダウンジャケットに,下は綿パンとタイツの合わせ技. グローブは,雪遊び用を転用. 割と涼しい気候だったこともあり,これで十分,と出発. まず… トラックバック:0 コメント:3 2012年07月07日 続きを読むread more
07.julio.12 6歳になっていました. 5月18日にCCRが6歳になっていましたf^^;) 今回の誕生日はこれまでと違い,CCRの欲しい物をリサーチせず,親の念願だった物にしました. それが,これ. まずはCCRの右後方へ注目っ! となると,次は… そう,単車のヘルメットとタンデムベルト! これで念願の親子タンデムツーリングができ… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月07日 続きを読むread more
07.noviembre.10 冬眠に入りました. 我が家の単車たちが冬眠に入りました. 文化の日に,ラストランということで夕方30分程度,旭川空港の滑走路脇をトップガンのトム・クルーズよろしく走って,あまりの寒さに満タン給油して帰宅. ちなみに今年のラスト・ランは21.2km. 今日みたいな天気だったら,ショートツーリングも可能やったろうけど,日曜やわ,札幌から帰宅やわ,… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月07日 続きを読むread more
26.agosto.10 4年ぶりのソロ・ロングツーリング. 夏休みを使って,一人で4年ぶりのソロ・ロングツーリングに行きました. 前回はCCRが生まれる前年の夏. それ以来です. 朝のお天気はちょっと曇天でしたが,決行して大正解! それはそれはホンマに楽しいツーリングになりました. 第1章 『脱ぐ降る着る止むナラズ』 道央道に近づくにつれ目指す方向の雲行きが怪しくなり… トラックバック:0 コメント:4 2010年08月27日 続きを読むread more
18.abril.10 ふぁーすと・らんは62.8kmでした. 昨日,仕事を終えた後,冬の間預かっていてもらっていた単車のバッテリーを引き取りに行きました. 帰宅後,お天気は曇天からやや晴れ. これは乗らねば!! 単車屋のおやぢさんに言われたとおり,キャブレターのオイルを抜いてからバッテリー装着. 久々に聞いたブルルン!の音に思わず「よっしゃっ!」 … トラックバック:0 コメント:0 2010年04月18日 続きを読むread more
06.julio.09 久々の単車通勤. 久々の単車通勤に暑さを忘れて,今年新しく買ったジャケットを羽織ってみました. ジャケットの内側はクールマックスと言って,走行中に通気が良好になる代物. 今日も今日とて,快適な通勤でございました. いやぁ…やっぱ,単車はエエです. たかだか数キロの通勤ですが,大雪山系を横目に眺めながらの通勤なんて,やっぱり贅沢.… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月06日 続きを読むread more
15.mayo.09 やっと行けた!就実の丘. 連休前の土曜日.ダンナと休日が重なったので,今年初めてのツーリング. 今年のツーリングは絶対に就実の丘から,と決めていたので迷わずゴー. 前職場を辞めてから久しぶりに走る空港沿いの道は,サングラスを通しているためセピア色に染まり,お天気でツーリングとあってウキウキ(うわっ,ふるっ)してていいはずなのに,ちょっとセンチメンタ… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月15日 続きを読むread more
13.febrero.09 ハーレー&ダビッドソンの試乗会に行きました. 11日,近所の自動車学校にある二輪屋内練習場を使って,ハーレー&ダビッドソンの試乗会がありました. 私は体調がいまいちだったので乗りませんでしたが,ダンナとCCRは乗りました. …と言っても,CCRは玩具の,ですが. ペダルを踏むと発進する仕組みで,前後に動かせるのですが,ブレーキがないので踏んだら踏みっぱなしのCCR… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月13日 続きを読むread more
18.enero.09 いつか,大型二輪に. 最近,足し算的思考をしており,トイレに入ると『OutRider』を見てにやにやしております. 今月号にはBMWから新しく出るF800GSというオフロードバイクが載っておりました. 確かにかっこいいんやけど,目がかわいくありません. 私はやっぱり白黒のDakarが良いなぁ. 外見はかっこいいのに,丸っこい装備がなんと… トラックバック:0 コメント:4 2009年01月18日 続きを読むread more
05.septiembre.08 ドキドキショートショートツーリング・「就実の丘」を目指して. 公休だったのですが所用で職場に行ってきた帰り,CCRの受診予約の時間まで余裕があることを確認し,美瑛から旭川をツーリング. まずは美瑛坂のとあるスポット. 前々からどうして丘にこんな船があるのか気になっておりました. 先日,その船をCMに使っていたという話を聞き,いつか立ち寄ってみたいなぁと思っておりました. しか… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月05日 続きを読むread more
07.julio.08 ガス欠!で神様登場. 昨日の夕方,帰路を単車で走っておりましたら,坂を下ったところで“ストン”とエンジンが落ちたような感触が. 「これはやばい」と思い,ギアを落として,端に寄り停車.停車する直前にはエンジン完全停止状態. すぐにタンクを確認したものの,まだ上から見える程度にガソリンは入っており,原因不明. 帰りに給油して,とは思っていたけど,2… トラックバック:0 コメント:0 2008年07月07日 続きを読むread more
19.abril.08 10年目の記念に,3年ぶりの林道ツーリング. 今日で,結婚…入籍をして10年が経ちました. これもひとえに皆様のおかげです…なんのこっちゃ. 結婚10年といえば,スイート10なんて言葉もありますが,うちはそんなものとは無関係の無関心. …まあ,私は若干関心ありますがf^^;) でもって,ピーカンのお天気に恵まれ,二人揃って休みの土曜. CCRは今日のことを… トラックバック:0 コメント:4 2008年04月19日 続きを読むread more
24.marzo.08 シーズン・イン・ザ単車. 昨日はとても良い天気で,ちょっと早いのですが,単車を出しました. …いや,出してもらいましたf^^;) 今年はやけにバッテリーの調子が良いと思ったら,ダンナのBAJAと間違って装着したらしく,SLにとっては幸先の良いスタートとなりました. まず,虫の息であるBAJAが先に単車屋さんへ行き,バッテリー点検とオイル交換… トラックバック:0 コメント:2 2008年03月24日 続きを読むread more
14.agosto.07 今年初めてのピースサイン. 昨日,久々に単車で通勤しました. 今時期,本州からくるツーリング中の単車乗りがたくさんいます. 今年は昨年以上に見かけます. ま,昨年に比べ,私自身が外に出ている機会が多いから余計にそう思うんかも知れませんが. 旭川から美瑛へ通勤するのに,旭川空港の滑走路裏を走っていきます. 飛行機は居ない時間帯ですが,オープ… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月14日 続きを読むread more
14.abril.07 単車に乗りました. 4月に入ってすぐに単車を復活させてはいたのですが,それ以来,仕事やら雪やらで乗れずにいました. 今日は,ウインカーの修理のため,単車屋さんへ行ってきました. 普通に寒いのですが,乗れないこともない,そんな天気でした. 右折時のウインカーが反応しないので,教習所で習ったように右手を斜め下に出して,信号待ちするも,きっと気… トラックバック:1 コメント:2 2007年04月14日 続きを読むread more