14.marzo.09 「富士・はやぶさ」のラスト・ランと『やこうれっしゃ』.
ニュースで,昨夜の富士・はやぶさがラスト・ランと知りました.
CCRが観てわかる「夜行列車」はこれで見納めかなぁ….
実は最近,CCRが絵本の『やこうれっしゃ』にはまっています.
この絵本は私が個人的にめちゃくちゃ興味があって購入したのですが,絵本好きのCCRも気に入ってくれたようで寝る前に必ず「やこうれっしゃも」と言って布団に持ってきます.
絵本には一切セリフはありません.
昭和40~50年代とおぼしき上野駅の構内から夜行列車での人生模様(大げさ?)を描いています.
中表紙から察するに,4人家族が金沢まで年末年始に帰省するために,夜行列車に乗る,というストーリーのようです.
ギターを持った若者3人組,遠距離恋愛なのかホームで抱き合って泣いているカップル,到着間近でシートでおむつを替えているお母さん,仕事仲間か対面シートで遅くまで呑んでいるグループ,寝台のカーテンが引かれている中,お父さんとおしっこに行く子ども,0時半ごろに停車した駅で身体を伸ばす人,駅弁を買う人….
今では観られなくなった光景がこの絵本を開くと見られます.
「トワイライト」や「カシオペア」といった夜行列車は残るかもしれませんが,夜行列車といえば,やっぱりブルートレイン.
大阪-青森の日本海は残っているようですが,なくなっていくのではと思うと寂しい限りです.
高速千円は魅力ですが…夜行列車での旅は特別なんだよなぁ.
CCRが観てわかる「夜行列車」はこれで見納めかなぁ….
実は最近,CCRが絵本の『やこうれっしゃ』にはまっています.
この絵本は私が個人的にめちゃくちゃ興味があって購入したのですが,絵本好きのCCRも気に入ってくれたようで寝る前に必ず「やこうれっしゃも」と言って布団に持ってきます.
やこうれっしゃ(こどものとも絵本) (こどものとも傑作集 (65))
福音館書店
西村 繁男
ユーザレビュー:
親もファンに!昭和の ...
実際の列車との違いは ...
お子さんがいなくても ...

Amazonアソシエイト by ウェブリブログ
福音館書店
西村 繁男
ユーザレビュー:




Amazonアソシエイト by ウェブリブログ
絵本には一切セリフはありません.
昭和40~50年代とおぼしき上野駅の構内から夜行列車での人生模様(大げさ?)を描いています.
中表紙から察するに,4人家族が金沢まで年末年始に帰省するために,夜行列車に乗る,というストーリーのようです.
ギターを持った若者3人組,遠距離恋愛なのかホームで抱き合って泣いているカップル,到着間近でシートでおむつを替えているお母さん,仕事仲間か対面シートで遅くまで呑んでいるグループ,寝台のカーテンが引かれている中,お父さんとおしっこに行く子ども,0時半ごろに停車した駅で身体を伸ばす人,駅弁を買う人….
今では観られなくなった光景がこの絵本を開くと見られます.
「トワイライト」や「カシオペア」といった夜行列車は残るかもしれませんが,夜行列車といえば,やっぱりブルートレイン.
大阪-青森の日本海は残っているようですが,なくなっていくのではと思うと寂しい限りです.
高速千円は魅力ですが…夜行列車での旅は特別なんだよなぁ.
この記事へのコメント